雲仙の古湯と新湯の間の白い土(温泉余土)におおわれた一帯が雲仙地獄地帯です。
地獄とは仏教の教えで前世の悪業の苦報を受ける所という意味ですが、至る所から高温の温泉と噴気が激しく噴出し、強い硫黄臭が漂う中、湯けむりをもうもうと立たせるさまは、恐ろしげな地獄の景色そのものと言えるでしょう。
雲仙地獄のエネルギー源は、橘湾の海底のマグマ溜りだと考えられています。このマグマ溜りから発生した高温高圧のガスは、岩盤の裂目を通って上昇し、その途中で化学変化を起こし、いったん高温熱水となります。その熱水の沸騰によって生じたガスが、激しい噴気となって現れており、雲仙の温泉はこのガスとまわりの山からの地下水が混ざり合って生成されたものです。
雲仙の温泉の泉質は硫酸酸性の硫黄泉で、強い酸性を示しています。温泉の最高温度は98℃、主成分は鉄イオン、アルミニウムイオン、硫酸イオン、リュウマチ、糖尿病、皮膚病に効果があります。
また、シューシューと音を立てて吹き出している噴気の最高温度は120℃。大部分が水蒸気ですが、炭酸ガス、硫化水素ガスを含み、強い硫黄臭を漂わせています。
地獄地帯の岩石は噴気や温泉の熱と酸性水の影響で変質し、白く脱色した粘土状の温泉余土となっています。
地獄の噴気孔のまわりに白~淡黄色の湯ノ花がみられます。これは噴気の硫化水素と土中の鉄やアルミニウムなどが反応し、結晶化したものですが、雲仙の湯ノ花は温泉水中ではなく、地表面に析出するのが特徴です。
足を置くと地熱や噴気を体感できる休憩所があります。地獄の熱を体感してみて下さい。
(注:裸足や長時間同じ場所に足を置くなどの利用は火傷の原因となります。地熱や噴気は自然現象なので急変することがありますので、各人で利用の際は注意して下さい)
![]() | 年中無休 4月~10月:9:00~18:00 11月~3月:9:00~17:00 |
---|---|
![]() | TEL:0957-73-3434(雲仙温泉観光協会) |
雲仙地獄で蒸した、出来立て熱々の卵を食べることができます。この卵は、口伝で『1個食べたら、1年長生き。2個食べたら2年長生き。3個食べたら死ぬまで長生き』と言われており、秋の繁忙シーズンには1日に2,000個以上売れる人気商品です。
![]() | 年中無休 4月~10月:9:00~18:00 11月~3月:9:00~17:00 |
---|---|
![]() | 卵1個:100円(税込)/5個:400円(税込) レモネード:250円(税込) |
![]() | TEL:0957-73-3434(雲仙温泉観光協会) |
屋根付き休憩舎・テーブル椅子が整備され、ゆっくりと周辺の地獄を見学しながら温泉たまごを食すことができます。
雲仙の地獄で最も噴気の激しい場所で、間近で噴気現象を観察することができます。展望所には「大叫喚地獄」の石碑が整備されており、記念撮影にご利用ください。
雲仙地獄の中で独特な景観を成す「泥火山」です。
灰白色の粘着性のある土質のため、地中から噴気で盛り上がり成長する円すい形の小さな山が幾つも形成されます。その日の水分によって異なる山の形になり、同様の仕組みで生じる火山の形のでき方を学ぶことができます。まわりには木製遊歩道が整備されていますので、色々な方向から観察してみてください。
国立公園雲仙指定50周年の際に作られた記念モニュメントがある石畳の広場です。地獄巡りの集合場所や、雲仙での記念撮影にご利用下さい。
旧八万地獄入り口にスロープを設け、バリアフリー対応となっております。
雲仙地獄は雲仙温泉街観光のメインスポットで、 大叫喚、お糸、清七など30あまりの地獄があり、噴気孔から真っ白い水蒸気がもくもくと噴き上がっています。
また、江戸時代にはキリシタン殉教の舞台となったところとしても知られています。
![]() | 24時間(但し、夜間はライトアップはございません) |
---|---|
![]() | |
![]() | 〒854‐0621 雲仙市小浜町雲仙320 |
![]() | 0957-73-3434 |
![]() | |
![]() | info@unzen.org |
長崎県21世紀まちづくり推進事業補助金Copyright UNZEN Tourist Association. All rgihts reserved.